食べる

葉山で「ひじきDAY」 漁師の仕事体験やフレンチシェフのヒジキ料理に舌鼓

釜ゆでしたヒジキを干す作業を体験する参加者たち

釜ゆでしたヒジキを干す作業を体験する参加者たち

  • 50

  •  

 葉山在住の親子を対象にしたイベント「ひじきDAY~葉山のひじきを見て、体験して、食べて、学ぼう」が5月6日、真名瀬漁港(葉山町一色)周辺で行われ、約70人が参加した。

ゆであげる前のヒジキを味見

[広告]

 藻場の再生と保存活動を行う「葉山アマモ協議会」が葉山の漁師が受け継いでいるヒジキ漁、浜での鉄窯ゆで、乾燥方法などを子どもたちに伝えていくことを目的に、昨年から開催している。

 開会式で、山梨崇仁町長が「私が小さいとき、海は遊ばせてくれる場所だったが、今はみんなで育て、守っていく場所になった。一緒に学んで、大切にしていこう」と呼びかけた。

 初めに、生分解性の素材で作られたスポアバックにヒジキの雄と雌を入れた。協議会のメンバー、山木克則さんが「5月~6月ごろ、小枝の付け根に米粒大のものができ、その中に卵と精子が作られて受精し、うまく細胞分裂が行われると岩に付いて秋から冬にかけて成長する。葉山のヒジキも減っていたが、最近少しずつ増えてきている」と説明し、石を入れて岩場に沈めた。

 漁師が鎌でヒジキを刈り取る作業や浜にある大きな鉄窯でゆで上げる様子を見学。ゆでる前後のヒジキを食べ比べた児童らは「プチプチしておいしい」「黒くなる前の緑のヒジキも好き」と喜ぶ。

 ゆでたヒジキはシートの上にそっとまき、細い鍬(くわ)のような道具で重ならないように広げた。最後に乾燥を終えたヒジキを盆にのせ、ピンセットで小さなエビや海中のごみなどを取り除いた。

 漁港での作業を終え、真名瀬会館(堀内)に移動し、山木さんがスライドを使って「干潮時には海面から上に出て干されてしまう過酷な環境を選んで育つヒジキはカルシウムなど栄養価も高い」などと紹介。「生江シェフをはじめダイバーや漁師ら多くの人が関わって子どもたちに地元のヒジキを伝えていく貴重なイベントになっている」とも。

 昼食では、フランス料理店「レフェルヴェソンス」(東京都港区)のシェフ、生江史伸さんがヒジキを使った料理3種を提供した。メニューはスジアオノリを生地に練りこんだピタパンにヒジキとアボカド、トマト、豆腐のサワークリームのサンド、梅・シソとジャガイモ、カマスとともに仕上げたヒジキスパゲティ、「あんみつ」にはかりんとう風味にした揚げヒジキとヒジキあんを使った。「組み合わせの発想がさすがプロのシェフ」「どうやってヒジキをあんこにしたのだろう」など、大人も子どもも感想を述べ合いながら頬張っていた。

エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース