暮らす・働く

京急「逗子・葉山駅」ホームのベンチの向き 90度変わる

ベンチの向きが変わった京急「逗子・葉山駅」

ベンチの向きが変わった京急「逗子・葉山駅」

  • 342

  •  

 京急「逗子・葉山駅」のホームのベンチが3月15日終列車後に刷新され、同時に向きが変わった。

新しくなったベンチは上り方向を向いて並ぶ

[広告]

 これまでは線路に向いて置かれていたベンチが、1人掛け2脚ずつ上り方向に向いて48脚並ぶ。2駅隣の六浦駅では2022年12月から1列に1脚ずつ並んでいる。

 京浜急行電鉄の広報担当者は「逗子・葉山駅は既設のベンチが劣化していたため、取り換えの対象となった。劣化している他の駅でもホームドアがない駅は原則、順次、向きを変えて設置していく」と話し、向きの変更については「線路に向いて着席することで、酔客が立ち上がった際に前のめりにふらついて線路内に転落するリスクが高いという。向きを変えることで事故防止に寄与すると考えている」という。

 同社が最初に向きを変えた駅は戸部駅(設置年は不明)。その後、2022年10月に設置した川崎大師駅から数え、現在14駅が「逗子・葉山駅」同様の設置になっているという。

 総合車両製作所(横浜市金沢区)で製造された、多様な鉄道会社の新車両が逗子市内を走る様子を記録撮影する市民団体「鉄道のまち逗子プロジェクト」のメンバー佐藤浩子さんは「ホームがやや斜めになっているせいか、酔っぱらった人が立ち上がってふらふらと前に進む様子を見たことがある。実際、中野で止めたことがある。関西で始まったと聞くが、安全対策としていい設置方法」と話す。

 2015(平成27)年1月、最初にホームに直角にベンチを設置した駅はJR西日本の新大阪駅。2005(平成17)年のJR福知山線脱線事故を教訓に設立された「JR西日本安全研究所」が、大阪市交通局と鉄道総合技術研究所の協力を得て京阪神エリアの線路に設置された防犯カメラを分析。その結果、酔客が線路に転落するまでの行動傾向として、ホームの端を歩いていて踏み外すより、ベンチから立ち上がって線路に向かって歩き始め、転落するケースが多いという調査を受けての設置だった。

 見慣れないベンチの向きに、ほぼ毎日、同駅を利用する逗子在住の50代男性は「六浦駅で向きが変わったとき、違和感があった。酔っ払いの転落防止とは知らなかった」と言い、男子小学生は「電車ごっこできるね」と楽しそうに眺めた後、理由を伝えると神妙な顔をしていた。

  • はてなブックマークに追加
エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース