プレスリリース

ポーラメディカルと安藤ハザマ、暑熱対策AIカメラ『カオカラ』を用いた海外建設現場での実証と『direct』連携によるチャット通知機能を開発

リリース発行企業:株式会社ポーラメディカル

情報提供:

 ポーラ・オルビスグループの株式会社ポーラメディカル(本社:神奈川県横浜市、代表取締役社長:松本剛)と安藤ハザマ(本社:東京都港区、代表取締役社長:国谷一彦)は、近年課題感が強まる建設現場の暑さ対策として、暑熱対策AIカメラ『カオカラ』を用いた海外建設現場での実証試験および国内建設現場での全社導入を開始しました。
 ラオスおよびネパールの土木・建築現場における『カオカラ』の有用性の検証と、国内の土木・建築現場における安藤ハザマの社内標準ビジネスチャットツールである『direct』とのリアルタイム連携の実証を通じて、暑熱対策のさらなる先進的取り組みを加速します。

1. 海外建設現場での実証試験を実施
 世界各国で年々気温が上昇するなか、暑さ対策は日本国内に留まらないグローバルな課題です。暑熱対策AIカメラ『カオカラ』は、2024年に日本国内の数百の建設・土木現場、製造業で使用され、約40万件の顔画像をもとに判定アルゴリズムの改良を進めてきました。
 日本国内の建設現場では、作業員に一部外国籍の方が含まれるものの、肌色や顔立ちの多様性には限界があり、AIの判定における人種的バイアスや汎用性に対する課題が残されています。
一方、ラオスやネパールといった地域は、高温多湿あるいは高地など、日本とは異なる厳しい気候条件に加え、多様な人種・顔立ちを有する作業員が建設現場で働いており、カオカラの国際的な適用性を検証する上で極めて有効な環境です。そのため、カオカラの有用性・運用性について、ラオスおよびネパールの土木・建築現場において、実環境での検証を開始します。
 これにより、現地での暑熱対策の向上とともに、さまざまな国々での活用を前提としたグローバル展開に向けた機能強化を目指します。

海外建設現場における実証イメージ

2. 国内建設現場における『direct』連携による、リアルタイムでのチャット通知機能を開発
 地球温暖化やヒートアイランド現象等により年々気温が上昇しているなか、建設現場では熱中症ゼロに向けてさまざまな暑熱対策を実施しています。また、個人の判断による水分・塩分補給や涼しい場所での休憩だけでなく、周囲とのコミュニケーションなど、建設現場が一体となり、早期の暑熱対策を講じる必要があります。
 そこで、『カオカラ』で4段階判定のうち「オレンジ」および「赤」の高リスク判定結果が出た場合、即時に『direct』のグループチャットへ自動通知する連携機能を新たに開発しました。本機能により、管理者がリアルタイムに技能者の顔画像と高リスク判定結果を把握でき、迅速な水分・塩分補給や休憩指示などの初動対応が可能になります。さらに、自動通知は複数の管理者間でリアルタイム共有されるため、情報の属人化や対応の遅れを防ぎ、チームとしての管理体制の強化につながります。

『カオカラ』と『direct』の連携フロー

3. 今後の展開
 今回の実証試験で得られる課題や知見を活かし、暑熱環境における対処支援のグローバル化・高度化を推進するとともに、建設現場における“熱中症ゼロ”へ向けた機能の改善を進めていきます。
また、多業種への展開や各種業務アプリケーションとの連携、AI精度の継続的向上に向けた取り組みを推進します。


【補足資料1】 暑熱対策AIカメラ 『カオカラ』について
 カメラに顔をかざすことで、顔の情報を検出するタブレット型AI機器です。判定結果を使用者と管理者に色でお知らせすることで、現場の安全管理に役立つことが期待されます。
1)メカニズム
 専用に学習したAIにより顔色・表情・発汗を解析し、外気温や湿度などの環境情報と統合して使用者本人に体調の変化に気付きを与えます。
※ 本機器は、熱中症の治療、診断、予防を目的としたものではなく、医療機器ではありません。
2)使用性
 専用タブレットを設置し起動すれば使用可能で、簡便な管理運用が期待できます。判定にかかる時間は約3秒です。4段階の色で示されるため、お客様からは直感的で分かりやすいとの声をいただいています。
3)現場での一元管理
 結果は一元集約され、管理者はパソコンなどで結果履歴を確認できます。赤色表示の方に優先して声掛けができるなど、効率的な対策に役立てることが期待されます。



【補足資料2】 ビジネスチャットツール『direct』について



 お客さまの声とともに進化を続ける現場向けビジネスチャット『direct』は、文字のやりとりだけでなく、現場で撮った写真や図面ファイルを使った情報共有、緊急時の連絡手段として、現場で働くフィールドワーカーの方々に広くご活用いただいています。導入企業は5,500社を超え、建設やインフラ、設備、製造、流通、小売、金融、不動産などさまざまな業界の現場で広がっています。


【問い合わせ先】
株式会社ポーラメディカル
問い合わせ窓口
Mail: poh_polamedical_contact@po-holdings.co.jp 
株式会社安藤・間
コーポレートコミュニケーション部 広報グループ
TEL:03-3575-6094

  • はてなブックマークに追加
エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース