鈴与株式会社(静岡県静岡市、代表取締役社長:鈴木 健一郎、以下「鈴与」)および月桂冠株式会社(京都府京都市、代表取締役社長:大倉 治彦、以下「月桂冠」)は、2025年11月28日より、株式会社T2(東京都千代田区、代表取締役CEO:熊部 雅友、以下「T2」)が国内で初めて事業化した自動運転トラックによる幹線輸送*?の商用運行*?に参画します。
京都市の月桂冠物流センターから神奈川県厚木市の鈴与厚木物流センターまで、約420キロの区間(自動運転区間*?:久御山JCT<京都府>ー厚木IC<神奈川県>)で自動運転トラックによる定期運行を開始し、日本酒を輸送します。

向かって左からT2 事業開発本部長 國年 賢、月桂冠 物流部長 上村 太郎、鈴与 取締役 松村 典正
近年、物流業界ではトラックドライバー不足への対応や労働環境改善の推進が求められており、こうした社会的課題に対し、安定した供給力を確保するため、鈴与(1801年(享和元年)創業)および月桂冠(1637年(寛永14年)創業)は、T2が2027年度に開始を予定しているレベル4*?自動運転トラックによる幹線輸送サービスの実現を見据え、共同で実証を進めてきました。
鈴与が月桂冠向けに行っている京都から関東への日本酒輸送において、2025年7月から9月までの期間、3回にわたり、T2のレベル2*?自動運転トラックを使用した実証*?を実施し、技術・オペレーションの両面で自動運転トラックの有効性を検証してきました。

3社による実証の様子
3社による実証の様子
T2は2025年7月に、レベル2自動運転トラックを用いた幹線輸送の商用運行を国内で初めて開始し、これまでに7社が順次参画しています。鈴与および月桂冠も、これまでの実証結果を踏まえて、既存輸送と同等の品質・安全性を担保できることを確認し、T2と合意の上、商用運行に参画することを決定しました。

商用運行で輸送する月桂冠の日本酒の一例
向かって左からT2の自動運転トラックと鈴与のトラックのイメージ
鈴与および月桂冠は、今回の商用運行を通じて得られる成果を踏まえ、T2が2027年度に開始する予定のレベル4自動運転トラックによる幹線輸送サービスへの参画も検討し、安定的な供給力確保をめざしてまいります。
*? 各種荷物を全国の配送拠点に主要な輸送ネットワークを通じて効率的に運ぶこと
*? 本件に関するニュースリリース:https://t2.auto/news/2025/0701.pdf
*? 安全確保が必要な状況や料金所、工事区間などではドライバーが一時的に運転操作
*? 特定の走行環境条件を満たす限定された領域において、自動運行装置が運転操作の全部を代替する状態
(参照:国土交通省資料 https://www.mlit.go.jp/common/001226541.pdf)
*? ドライバーの監視のもとに行われる特定条件下での高機能自動運転
*? 本件に関するニュースリリース:https://t2.auto/news/2025/0709.pdf