午前の音楽会はクラシックの曲を分かりやすくトークを交えてお届けするコンサートです。今回は「二胡に魅せられて」ということで、二胡奏者の木村常宜さんをお招きし、二胡の魅力をたっぷりご紹介します。中国や日本のよく知られた曲を、懐かしさが沁みる美しい二胡の音色でお楽しみいただきます。どうぞご期待ください!
予定演奏曲目
・賽馬(黄海懐)
・主よ人の望みの喜びよ(J.S.バッハ)
・蘇州夜曲(服部良一)
・日本のメロディー:里の秋、もみじ ほか
【出演者】
木村常宜 Tsunegi Kimura/二胡
木村常宜
台湾人の母親の影響で5歳から二胡を始める。
賈鵬芳氏、張会斌氏、劉鋒氏、王淑麗氏、各氏に師事。
2005年に第六回中国音楽コンクール一般の部にて金賞及び神戸市民文化振興財団賞受賞。 2008年に第二回中国音楽国際コンクール一般の部器楽にて三位受賞。 2018年に中国民族管弦?学会 社会??水平考?にて10級を優秀の評価で取得。中学生の頃から演奏活動を開始し、中華街の料理店、ホテルでの法人会での演奏、結婚式など、各種イベント等での演奏経験あり。
町田育弥 Ikuya Machida/ピアノ
桐朋学園大学で三善晃に師事。これまでに、中・高等学校、音楽大学などで広く音楽教育に携りながら作曲・演奏活動を展開。作品は歌曲、室内楽、ピアノ曲、合唱、吹奏楽、管弦楽、劇音楽など多岐にわたる。
2005年、日本吹奏楽指導者協会最優秀作曲賞受賞。ピアノ教本「みみをすます」全4巻のほか、楽曲分析や指導法に関する執筆多数。
現在、上田女子短期大学客員教授。
町田育弥
七澤清貴 Kiyotaka Nanasawa/ヴァイオリン
七澤清貴
東京藝術大学附属音楽高校、同藝術大学、パリ・エコールノルマルを全て首席で卒業。多久興、海野義雄、ブローダス・アール、ルイ・グレラー、マックス・ロスタル、フォンタナローザの各氏に師事。スイスにてロスタルコンクール第1位。スイスビエール市立交響楽団で3年間コンサートマスターを務める。
帰国後、神奈川フィルハーモニー管弦楽団で20年間コンサートマスターを務める。主要オーケストラの客演コンサートマスターを歴任。複数のコンサートシリーズの企画、運営、演奏を全国で展開している。